投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

一碧湖・船 x0匹

イメージ
  晴れ 、増水、クリア、バサー無。    10時過ぎから16 時までの釣行 。  -------------------------------------------------------------------------   2年振りの一碧湖です。 一碧湖入口道路脇に新しい駐車場が増設されていました。 釣り船や観光客用スワンの貸し出し専任のおじさんが桟橋に常駐するようになってました。 今日の一碧湖は雲一つない快晴。風が強弱を繰り返しながら絶えずふいています。 一昨日の雨で増水していて、岬の先の溶岩地帯はほぼ水没していました。 ナラ枯れで湖側に倒れた木がいい感じにストラクチャー化していました。 ここはちょっちしたがけ崩れで木と土砂が湖に流れ込んでいました。 空地は売りに出し中。 そんな本日の釣行。 ゴールデンウィークの谷間の平日ではありましたが何と一日を通してバス艇は僕一人! 完全に貸し切り状態です。 ヘラ船は2隻、あとは観光客のボートやスワンが数隻、と静かな一日でした。 ボーズになる理由がない日でしたが痛恨のボーズ。。。 しかもノーバイト。完敗でした。 一昨日の冷たい雨で一気に水温が下がったからとか? 他にバサーもいないので答え合わせもできずに終わりました。 看板ねこだったグレちゃんが天国に旅立ちました。 21才とかなりの長寿でした。 ちょっと寂しくなりますね。

震生湖・岸 x0匹

イメージ
  晴れ後曇り 、減水、濁り並、バサー少。    16時から17 時半過ぎまでの釣行。     急に冷え込みました。 ------------------------------------------------------------------------- 到着時の車載の気温計では19度と少しひんやりする気候でした。 先週と比べて太鼓橋の工事現場は特に進捗無し。 新しい太鼓橋の完成イメージパース。早く完成しないかな。 スタート時は晴れていましたが徐々に曇りに。 相変わらずやや減水気味。 そんな本日の釣行。 先週と比べ冷えた影響か見えバスは消えていました。 ディープ中心に攻めていると一度だけフルキャスト先で着底後に明確なあたり! が、すっぽ抜け。と言うか喰いが浅い感じでした。 これが本日唯一の反応で終了。 なかなか僕の春はきませんね。

震生湖・岸 x0匹

イメージ
 晴れ 、減水、濁り並、バサー少。    15時半前から17 時半前までの釣行。     2025年シーズンの始まりです。 ------------------------------------------------------------------------- まだ4月中旬なのに今日の最高気温は27~28度! ただ、乾いた涼しい風が絶えず吹いていて結構心地よい一日でした。 震生バナナはかなり伐採されたみたい。それでも新芽が生えています。 新しい太鼓橋が楽しみだったのですが。。。 何と工事が3か月延長され6月20日まで続く悲報。 本湖と小池の間はこんな感じでかなり広く埋め立てられていました。こんなに埋め立てなくても。。。 ちいさな太鼓橋の架け替えにしては妙な工法ですよね。 そもそも新しい太鼓橋の気配も全く無く、この状態で6月20日までに橋を架けて埋立地を撤去し現状復帰できるのかしら? 小池側はこんな感じ。 幸い濁りは本湖はほとんど無く小池は多少ある程度でした。 減水傾向で流れ込みは消えていました。 そんな本日の釣行。 時折小バスが浮いているのを見かけましたが何をしてもスルーされました。ブラインドも不発。 太鼓橋周辺は立ち入り禁止なので、行って帰っての2周近く湖を周回したので運動不足な体にはちょっとダメージ。 結局ノーバイトで撤収しました。 それにしても震生湖を強引に埋め立ててしまう工法といい、未だ橋の気配すらない工事遅延ぶりといい、何だかなあという感じで。