投稿

震生湖・岸 x0匹

イメージ
 晴れ 、平水位、濁りやや濃、バサー少。    15時過ぎから16 時半過ぎまでの釣行。     今年の震生湖は終わったっぽい。。。 ------------------------------------------------------------------------- 下の駐車場は坂の手前で警備員が通せんぼしていたので上の駐車場から。 写真では判り難いですが、水がなぜかちょっと白濁しているような。 そう言えば太鼓橋の架け替え工事が始まったようです。 なんと太鼓橋を撤去しただけでなく埋め立てて本湖と小池が分断されている!! 白濁していたのはこの埋め立ての影響のようです。 コスプレしているような警備員。 そんな本日の釣行。 工事の影響でキャストを繰り返すとスプールに巻かれたラインがちょっと茶色くなり水が全然ダメダメで。 局所的に小バスが浮いていましたが何をしてもスルー。 結局ノーバイト玉砕。 帰りの森の中の坂道が辛い。。。 そんな訳であの水では今年は厳しそうで僕のシーズンは終わりでしょう。 いずれ埋め立てた土はまた撤去するのだと思いますが、そうなるとさらに濁りが入りそう。 なぜ埋め立てたのか良く判りませんが、橋の付け根そばでナラ枯れした木をチェーンソーで切り倒すところに遭遇したので動画撮影しました。 埋立地は、倒した木を小さく切り刻むための作業場のような感じになっていました。 とは言えなにも埋め立てなくても。。。

震生湖・岸 x0匹

  曇り 、平水位、濁り薄、バサー少。    15時前から16 時半前までの釣行。     スマホを家に忘れてきました! ------------------------------------------------------------------------- と言うことは今日は写真を撮れない訳で。。。 こんな日に限ってデカバスが釣れるんだよなと思いましたが、結果はノーバイト玉砕(涙)。 10月中旬を過ぎたのに今日の最高気温は30度! 震生湖に到着した頃にはやや涼しくなりましたが、それにしても今年も夏が長い異常気象でした。 震生湖は所々に新たな倒木ポイントができていてバスが周囲に浮いているのが見えます。 ファーストキャストには多少反応しますがすぐ見切られそれ以降は完全スルー。 ざっくりとチェックしながら1周していきますが、レンジをいろいろ変えても全くバイトはありませんでした。 1周したところでまだ多少時間はありましたが、スマホ無しの状態がイマイチ集中力を欠く状況だったので早めに撤収しました。 それにしても架け替えるはずの太鼓橋はまだ工事の気配すらないですね。

震生湖・岸 x0匹

イメージ
 雨 後曇り 、増水、濁り薄、バサー少。    16時過ぎから17時半過ぎまでの釣行。     31度あった車載の気温計が雨で一気に25度まで下がりました。 雨具を持ってこなかったので車の中で30分ほど待機していましたが、小降りになってきたので出撃。 増水していましたが意外に濁りは入っていませんでした。 前回倒木で通行止めだった場所はきれいに伐採されていました。 崩落ポイントが何とさらにパイロンごと湖に崩落していました。 対岸からみるとこんな感じ。このままだとさらに崩落が進みそう。 そんな本日の釣行。 雨の影響で魚が沈んだのか見えバスはほとんと見かけませんでした。 と言ってボトムを攻めても反応無し。 唯一の反応はミノーで違和感。微妙過ぎてあたりではなかったかも。 そんな訳でほぼ完敗。 今日はともかく最近の震生湖はバサーが少なくなりましたがバスも少なくなったような感じも。

震生湖・岸 x0匹

イメージ
晴れ後曇り 、増水、濁りやや濃、バサー少。    15時半過ぎから17時半過ぎまでの釣行。     関東地方は昨日梅雨入り。史上三番目に遅いとか。 スタート直後は晴れ間も見えましたが途中から曇り。気温はそれほど高くないのですがちょっと蒸す感じ。 何となく今年は成長のペースが速いバナナ。温暖化でいつか実がなるところを見てみたい。 結構増水しています。曇りで風も適度にあり良さげな雰囲気。 上流の方ではたぶんナラ枯れの影響と思われる倒木で通行止めでした。 一方でナラ枯れした木の伐採も少しずつ進み湖畔が少し明るくなってきました。 手すりが湖面側に倒れ掛かっていたココは、支柱が新たに設置されウッド調の手すりではなくロープが張られていました。 そんな本日の釣行。 所々に子バスが浮いていますがいつもどおり相手にされないので、ブラインド中心の攻めでしたが結局これもノーバイト。 隣のお兄さんが1匹ゲットしていたのは増水ならではと言う感じのポイントで。 所用があるので短時間で撤収しました。 異常気象で梅雨もシトシトというよりは豪雨になりがちな近年ですが今年はどうですかね。

震生湖・岸 x0匹

イメージ
  晴れ 、平水位、濁りやや濃、バサー少。   16時から18時までの釣行。    今年最も気温が高い日でしたが震生湖は爽やかな風が吹いていました。 絶えず湖面にさざ波が立つ程度の風が吹いていて雰囲気は良さげな震生湖。 水位に大きな変動はありませんでしたがなぜか赤茶けた濁りが少し入っています。 そんな本日の釣行。 濁りの中に微かにバスの姿があちこちで見られました。 が、見えバスはいつもどおりで全く反応無し。 ブラインドでも反応は無く完全ノーバイト。 震生湖ではよくある手も足も出ない日でした。

震生湖・岸 x1匹

イメージ
    #1 28cm ノリーズ / ショット  / クランクベイト   ===================================   曇り 、平水位、濁り並、バサー少。 16 時前から18時前までの釣行。   ゴールデンウィークなので一碧湖に行く予定が。。。震生湖へ。 毎年共通ですがゴールデンウィーク(と言っても今日は谷間の平日)の震生湖は空いていて快適です。 朝まで雨が降っていたはずですが水位は普通。 新緑が眩しい季節。 釣行時はずっと曇天で何か期待できそうな予感。 そんな本日の釣果。 最初のポイントのクランクの2投目でいきなり。。。 ゲット! 今日はプラグの日か、と期待したのですがほどなくベイトが修復不可能なバックラッシュで戦線離脱(涙)。 スピニングの方はその後ツネでサイズを感じるワンバイトのみ。 1か所だけ子バスが湧いているポイントを見つけたのですがまったく反応無しでした。 短時間とは言えもうちょい釣れるかなと期待しましたがいつもの震生湖でした。

震生湖・岸 x1匹

イメージ
  #1  17cm ゲーリーヤマモト / レッグワーム  / ダウンショット  ===================================  曇り時々晴れ 、平水位、濁り並、バサー少。 15時過ぎから18時過ぎまでの釣行。  今シーズン初(子)バスゲットです。 のんびりと15時過ぎに到着。 穏やかな気候で新緑が眩しい震生湖です。 シャローには大量のおたまじゃくし。 毎年恒例ですが今年は例年以上にあちこちにおたまじゃくしの群れを見かけます。 そんな本日の釣果。 1か所だけ30㎝弱のバスを発見! ゆっくりとワームを近付けると僅かに反応しましたがノーバイト。 次の1投で、バイトは感じませんでしたがラインが微妙に動いたような。 ききあわせしながら掛けると。。。 30弱ではなく子バスの方をゲット! 見えバスもバイトもこれ以降は全く反応がないまま一周したところで終了。 サイズはともかく苦手な4月に釣れたので満足。

震生湖・岸 x0匹

イメージ
 曇り時々 晴れ 、平水位、濁り並、バサー並。  15時から17時過ぎまでの釣行。   2024年最初の釣行です。 今年は桜の開花が遅れていて、震生湖はほぼ満開というタイミングでした。 バナナはこれくらい。背後の木が伐採された? 太鼓橋は架け替えの工事をしているスケジュールだったと思いますが、遅れている? ここは崩落が進行したのか鉄板で補強している所もありました。 そんな本日の釣行。 毎度ながら春は苦手で最初から釣れる感じがしません。 とりあえずざっくり一周していきます。 魚の気配は無し。 でもお兄さんがシャローで子バスを1匹釣っているのを目撃。 結局全く反応が無いまま終了。 そんな感じで、今年も去年並のスローペースですが釣行&ブログ更新予定です。

震生湖・岸 x1匹

イメージ
  #1  43cm  ノリーズ / ショット  / クランクベイト  ===================================  晴れ 、やや減水、濁り並、バサー少。 14時半から16時半までの釣行。  今シーズン最終釣行で震生湖での自己記録更新してしまいました! 飛び石連休の谷間でしたが意外に渋滞していて到着が遅れました。 でも震生湖は観光客も釣り人も少な目。 紅葉は来週ぐらいが見ごろかな。 暑い日が続いたのでバナナはまだ元気。 水位は低め。 最上流のワンドのココは土台が新しくなっていました。 競馬の金も使われているのか。 R5-36? 伐採待ちのナラ枯れの木でしょうか。 そんな本日の釣果。 短時間とは言え全く反応無し。生命感がありません。 終盤はクランクとシャッドに切り替え時合いの変化を期待しますがノーバイト。 そろそろ撤収かと思った時に不意に3mほど横で激しい捕食音。 シャローでデカバスが岸を向いてまだステイしています。これはチャンスかも! クランクをキャストしバスの斜め前から交差するように引いていると一瞬反応! が、そのままクランクは通過。見切られたのか、と思ったら見逃していたようで、斜め後ろでバスから離れるクランクに気付いてバイト!! 至近距離でしかもリアフック1本! バレるやつ。。。 慎重に寄せているうちにフロントフックも掛かって無事ランディング! 43cm! 震生湖に25年ぐらい通ってますがこれでも自己最大記録更新! シーズン最終釣行にふさわしいラストでした。 今シーズンは ユーチューブ の方が忙しくなり釣行回数が激減してしまいました。 来シーズンはもう少し釣行回数を増やしたいです。

震生湖・岸 x1匹

イメージ
  #1 26cm ゲーリーヤマモト / レッグワーム  / ダウンショット  ===================================  曇り 、平水位、濁り並、バサー少。 16時から17時半前までの釣行。  一気に秋っぽくなってきました。 今日も釣り人少な目な震生湖。昔より人が減ったような気がします。 先々週のボーリング調査は終わっていてどこに穴をあけたかも判らない原状回復ぶりです。 流れ込みは無し。 だいぶ茂ってきましたね。 次はここが崩落しそうな予感。 伐採が進むナラ枯れ。 そんな本日の釣果。 中層狙いは無反応。フォローのボトム狙いのツネのファーストキャストにバイト! 開始30分ぐらいでの釣果で幸先がよいです。 が、この後は別のポイントのディープのワンバイトのみ。 姿も見えず、暗くなり始めても活性に変化はありませんでした。 そろそろプラグの出番かなと思ったのですが不発でした。